カラオケで採点してみたら、「安定感」がめちゃくちゃ低くてびっくり…なんて経験ありませんか?
そもそも、“安定感”って一体なにを見られてるの?って思いますよね。
実は、この「安定感」、点数を大きく左右するかなり重要な項目なんです。
でも、音程もリズムも気をつけてるつもりなのに、点が伸びない…。そんなモヤモヤ、私もたくさん味わってきました。
そしてもうひとつよくあるのが、「歌がうまい=高得点じゃない」問題。
どれだけ感情を込めても、機械はブレやズレにめちゃくちゃシビアなんですよね。
そこで今回は、カラオケで“ブレない歌”を手に入れるために、「安定感」の正体や高得点につながる歌い方のコツをわかりやすくまとめました!
記事の後半には、スコアUPに役立つおすすめのボイトレ教室もご紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね♪
「もっと上手く歌いたい」
その気持ちに応える、
初心者〜プロ思考向けボイトレ教室をまとめました!
スクール名 | おすすめな人 | レッスンの柔軟さ | 講師の質 | 無料体験 | 体験後の 勧誘有無 | 練習室レンタル | レッスン 料金 | 入会金 | レッスン 時間 | 不安 フォロー | コース | 口コミ リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
\人気No.1/ シアーミュージック ![]() 公式サイト ![]() | 趣味、音痴改善、カラオケガチ勢、ガチプロ志向、楽器勢、話し方改善、声優志望 | (講師指名/日時自由) | (現役プロ多数) | (1回) | なし | \最安値/ 月2回11,000円(税込)〜 | 2,200円(税込) | 1コマ45分 ※入替/準備の時間含む | ・低価格◎ ・講師変更OK ・相談し放題 ・体験安心 | ボーカル、ジュニアボーカル、カラオケ、話し方、ボイスフィット、声優など | [口コミを見る] | |
ナユタス![]() 公式サイト ![]() | 趣味、音痴改善、カラオケガチ勢、プロ志向、ダンス好き、K-POP好き | (1回) | なし | 月2回13,200円(税込)~ ※中学生以上 | 11,000円(税込) (無料キャンペーン毎月開催) | 1コマ基本的に50分 | ・低価格◎ ・勧誘なし ・気軽に体験 | プロボーカル、ボーカル、舞台ミュージカル、声優、話し方、発音矯正、K-POPなど | [口コミを見る] | |||
Beeミュージック![]() 公式サイト | 趣味、音痴改善、カラオケ、ガチ勢、プロ志向、40代以上 | なし | 1回あたり5,918円〜6,868円(税込) | 11,000円(税込) ※無料キャンペーン開催あり | 1回60分 | ・初心者安心 ・機材サポート ・勧誘ゼロ | 初心者ボーカル、ボイトレ・オンライン、カラオケ上達、音痴克服など | [口コミを見る] |

■ライター名:saki
【プロフィール】
芝居を始めて15年、ボイトレ歴7年。
事務所に所属し、俳優、声優、アイドル、イベントMC、ナレーター、と人前に出る仕事をほぼ一通り経験してきた女。
ボイトレに関しては腹式呼吸はもちろん、フースラーメソッドまで履修済み。
自分が執筆した記事は、自分が実際に実践し上達した方法しか記載しない主義。
「喉を壊したら死んだも同然」をスローガンとして掲げ、日々喉ケアに囚われている。
現在もどこかで役者をしているらしい。
【実績】
- MCとして毎年20万人が来場するお祭りのメインステージに立った経験あり
- 数多くのお芝居、ミュージカルに出演
- ラジオCMや企業ナレーションも担当
- とあるVTuberの声も担当
そもそも「カラオケの安定感」とは?メーカー別に解説

カラオケで採点をしたとき、評価の項目に「安定感」や「安定性」といった項目があると思います。
そもそも人間が感じている歌の安定感は感覚的なものなので、基準があまりはっきりしていません。となると、機械であるカラオケは何を基準に安定感を認識しているのかが気になりますよね!
実は大まかな基準は似ていても、細かい基準はメーカーによって異なります。つまり、この違いをきちんと理解しておくことで、より高得点を狙うことも可能になるのです。
ということで、ここからは、「安定感」がどんな基準で測られているのか、さらにDAMとJOYSOUND、それぞれの採点ロジックをもとに詳しく見ていきましょう!
音程・リズム・声のブレが影響する理由
「安定感」という名前からは少しイメージしづらいかもしれませんが、実は、この評価には音程・リズム・声の震え(ブレ)が複合的に関係しています。

とくに評価の中心になるのは「音程の安定性」です。
たとえば、歌っている途中で音が揺れたり、息が足りなくて声がかすれたりすると、“ブレ”として機械に検出されてしまいます。
また、リズムが安定していないと機械側は「不安定な歌唱」とみなし、スコアに悪影響を与えることも。
つまり、「安定感」とは音の高さだけじゃなくて、安定したコントロール力”が求められる、わりとシビアな項目なんです。
この特性を理解しておくことで、どのような練習をすれば点数につながるのかが見えてきますよ!
DAMの安定感の評価基準
DAMでは「安定性」という名称でこの項目が採点に含まれており、公式によると以下のように定義されています。
「安定性」とは、音程が不安定に震えてしまっていないか、まっすぐに安定して発声できているかを評価します。
(出典:カラオケDAM公式サイト「精密採点キホンのキ!」)
私自身の感覚としても、DAMは「ブレ」にかなり敏感な印象で、たとえば声が揺れやすい部分や、息切れするフレーズは得点がガクンと下がることがよくありました。
ちなみに、DAMの開発者さんが解説しているYouTube動画もとってもわかりやすくておすすめです!
JOYSOUNDの安定感の評価基準
JOYSOUNDでは、「安定感」という名前で項目が設けられています。公式サイトでは以下のように説明されています。
Q.「安定感」はどうすれば評価されますか?
A.音程がブレずに安定感のある歌唱ができれば得点は上がります。
(出典:JOYSOUND公式サイト・分析採点ヘルプ)
ここで注目すべきは「ブレずに」という言葉。
JOYSOUNDでは、声の震えや揺れよりも音程のズレに特に厳しい傾向があるようです。
つまり、ビブラートや抑揚を使っていても、音の芯が定まっていないと評価が伸びづらいという特徴があります。



体感としては、DAMよりも少し“音程精度重視”という印象が強いですね。
まっすぐな声を意識しつつ、細かい音のズレにも注意を払う必要があります。
安定感がないとどうなる?
カラオケの点数に伸び悩む人の多くは、「安定感」が不足している傾向があります。
どんなに上手に歌っているつもりでも、機械採点では意外な落とし穴があるんです。
点数が伸びない人の共通点
カラオケ採点で点数が伸びない人には、いくつか共通した特徴があります。
- 音程のブレ
ピッチが不安定だと、カラオケ機は“正確に歌えていない”と判定します。特にロングトーンで声が揺れると、「安定感」評価が大きく下がります。 - 息継ぎの乱れ
息が途中で途切れたり、呼吸の位置がバラバラだと、歌に一貫性がなくなり、安定感に影響します。 - 声のトーンの不安定さ
音の立ち上がりが弱かったり、母音がブレたりすると、機械は“フラつき”として認識します。
つまり、聞き手にはうまく聞こえても、機械には「不安定」に映っていることがよくあるのです。
「”上手い”のに低得点」の理由
「この人、めちゃくちゃ歌うまいのに、なんでこんな点数低いの?」と感じたこと、誰でも一度はあるはず。
実はこれ、カラオケ採点が「機械的な基準」によって行われているからなんです。



例えば、感情を込めたビブラートや細かい揺らぎは、人間の耳には心地よくても、機械には“ブレ”と評価されてしまうことがあります。
また、リズムをわざと“走らせる”テクニックや、こぶし・しゃくりなどの表現も、機械が想定している譜面やガイドメロディとズレれば減点対象です。
つまり、「うまさ」と「採点の高さ」は必ずしも一致しないということ。安定感が欠けていると、歌唱スキルが高くてもスコアに反映されづらいのです。
安定感アップ!ブレない歌い方のコツ5選


各メーカーの基準の解説で、ある程度「安定感」については理解できたかと思います。
しかし、カラオケ採点で高得点を狙うなら、ただ歌うだけではもったいないです。
ここでは「安定感」を評価されるための具体的なテクニックを5つ紹介します。
どれも実践的な内容なので、今すぐのカラオケにも活かせますよ!
曲をしっかり覚える
これは、安定感の項目以外でも言えることですが、まずはしっかりと曲を覚えることが何よりも大切です。
気持ちは声に出てしまうもの。そのため、もし覚えていない状態で歌うと「合っているかどうか不安だな…」という、恐る恐る歌っている不安な声が全面に出てしまうのです。不安な声というのは、誰が聞いても不安定に聞こえるはずです。それは、カラオケの機械相手でも同じだと思います。
また、JOYSOUNDは音程の基準が厳しい印象となっているので、曲を覚えていないと正しい音程が取れず、安定感の評価が下がってしまいます。
完コピをするときは、まずとことん聞き込んでください。
本家がどんな歌い方をしているのか
どこでどんなテクニックをどんな風に使っているの
どこにアクセントを置いてメリハリや抑揚を付けているのか
など、しっかりと分析することで、カラオケでの評価基準をほとんど網羅することができるかと思います!



曲を覚えることは自信にも繋がります。自信を持って堂々と歌うだけでも、歌の安定感はかなりアップしますよ!
息継ぎを疎かにしない
意外と見落としがちなのが、息継ぎです。
息を吸うという当たり前のことですが、息継ぎのやり方ひとつで、安定感はかなり変わります。
そもそも歌う時というのは、空気をたっぷり取り入れておかないと、音程や声の伸び、抑揚など、全てに悪い影響が出ます。
そのため、練習のときは、本家のライブ映像を見ながら「どこで息継ぎしているか」も意識してチェックしましょう。
スタジオ音源では息継ぎ音を消していることもあるため、ライブ版の方が参考になります。
そして、息継ぎの際には腹式呼吸を意識すること。
胸で浅く吸うと声が不安定になりやすいので、お腹を膨らませるように空気を取り込む練習をしましょう。
歌の基本となる腹式呼吸を始め、音程やリズムの取り方など、初心者向けの練習のコツはこちらの記事で詳しく紹介しています!


ビブラートを使う
ビブラートも安定感の評価に大きく影響します。
基本的にカラオケは綺麗なロングトーンか綺麗なビブラートしか受け付けてくれません。



いっそのことロングトーンに全振りしてしまうのもありなのかなと筆者は考えています!
しかし、この方法だとある程度の点までしか取れないため、100点を目指すレベルの人には向いてないので、控えましょう。
ビブラートは、お腹にしっかりと力を入れた状態で、高い音と低い音を行ったり来たりする感覚で行ってみてください。最初はゆっくり、音を上下に揺らすところから始めて、そこからだんだん早めていくと、ビブラートっぽくなっていくと思います。
ビブラートのとてもわかりやすい練習方法は、こちらの動画がとても参考になるので、ぜひ見ながら実践してみてください!
@rin_musica_salon ビブラートできない!とお声が多いですね。 原因は、舌や喉に不要な力が入っていること。 腹圧で息を送り出すことが出来ないなどでしょう。 ビブラートと言っても様々な物があります。 組み合わせたら無限です。 歌で使えるビブラートを育てて下さいね! あなたのお役に立てますように。 あなたは高い声が出せなくて、 「原曲キーで歌ってみたい…」 「あと1音でも高い声が出せたら…」 と思っていませんか? 「地声と裏声が繋がらない」 と悩んでいらっしゃいませんか? 高い声も楽に出せたら、 好きな曲も「あなたが思うように」 歌えるようになる。 私の高音発声法には独自のメソッドがあります。 ▶高い声が楽に出る ▶高音域を伸ばす ▶高い声を使いこなす あなたも高音発声法を手に入れて下さい。 あなたの頑張りは、 あなたの素敵な未来に繋がっている。 あなたも限界を越えよう! **************** 『高音域を伸ばして、 使いこなせる歌い手育成』 🎙中島 鈴(RIN) ボイスボーカルトレーナー プロフィールは↓こちらから インスタグラム @rin_musica_salon 🎙Follow Me 📩質問はコメント欄へ **************** #高音発声 #発声練習 #発声 #ボイトレ #ボイストレーニング #ボーカルスクール #ボーカルレッスン #ボイストレーナー #ボーカルトレーナー ♬ オリジナル楽曲 – 中島鈴/RIN🎙高音域を伸ばす/ボイスボーカルトレーナー – 中島 鈴🎙高音特化ボイストレーナー
自分に合った曲を選ぶ
人はそれぞれ、自分に合った音域があり得意な歌のジャンルも異なります。
そのため、無理に自分の音域や声に合っていない曲で歌ってしまうと、喉に負担をかけることになって綺麗な発声が難しくなってしまい、結果、不安定な歌声になるので安定感の評価が下がってしまうのです。
なので、安定感を上げるためには選曲もすごく重要になります。
やり方はとても簡単。自分がどの音まで地声で出せるのか、どの音まで裏声で出せるのかを、1音1音声に出しながら確認していくだけです。
音域のチェックができたら、あとは自分が歌ってみたい曲の音域を調べて、自分の音域に合っているかどうかを検討してみてください。「〇〇(曲名) 音域」などの検索キーワードでググると、大体の曲の音域が出てくるはずです。



音域の調べ方はこの動画がすごく参考になると思います!ぜひ動画と一緒にやってみてください!
@shira_sta #音域チェック #裏声禁止 #しらスタボイトレ道場 #ボイトレ ♬ オリジナル楽曲 – しらスタ【歌唱力向上委員会】
初心者でも歌いやすい曲や、さらに詳しい選曲のコツを男女別にまとめた記事はこちら!




マイクの持ち方に気をつける
あまり知られていないかもしれませんが、マイクの持ち方も安定感や採点の結果に大きく影響します。



せっかく歌い方が良くなっても、マイクに声を拾ってもらえなければ意味がないですよね💦
また、マイクを握る位置も重要になります。
よく歌手の人で、マイクの丸い網状になっている、てっぺんの部分を手で覆っている人がいますが、あれは正直おすすめしません。ハウリングと呼ばれるキーンとした音が出てしまう原因になってしまうのです。
さらに、ガチガチに握りしめすぎてしまうと、肩周りに力が入ってしまい、いい声を出しづらくなる原因となる場合があるので、程よい力加減で持つように注意しましょう。
マイクの持ち方のポイントはこんな感じなので、意識しましょう。
- マイクのてっぺんを、口の正面に持ってくる
- 口とマイクの距離は指2本分からこぶし大くらい開ける
- 網状の部分に手が当たらない位置で握る(下過ぎるのもよくありません)
- 握りしめ過ぎないように注意する
マイクの持ち方は、この動画の解説がとてもわかりやすかったので、参考にしてみてください!
@shogolukky #ボイトレ #カラオケ #歌うま ♬ オリジナル楽曲 – 中矢将伍🍊
\人気No.1迷ったらここ!/
🎤シアーミュージック:
講師指名OK・全国対応
シアーの無料体験を見る
🎤ナユタス:
ボイトレだけでなくダンスコースも人気
ナユタスの特徴をチェック
🎤Beeミュージック:
おしゃれ教室・都心中心
Beeの教室を詳しく見る
安定感のある歌声を目指したいならボイトレがおすすめ
カラオケで「安定感」を出すというのは色々な技術が必要なので、普段歌い慣れていない人にとっては少し難しいものです。
それでも、カラオケで高得点を取りたい!安定感のある歌声を手に入れたいという人は、プロのボイストレーニングに通うことをおすすめします。



実際、カラオケでいい点を取るためだけに通っていたり、友達とのカラオケで堂々と歌えるようになりたいからという理由で通っている方も多くいます。
とは言っても、ボイトレは少しハードルが高いように感じる習い事。
何が良いのか、どうやって教室を選んだらいいのかなど、詳しいことがわからなければ、通うための第一歩はなかなか踏み出しにくいと思います。
なのでここからは、ボイトレ教室に通うメリットや教室の選び方などを詳しく解説していきます!
ボイトレ教室に通うメリット
ボイトレ教室に通う一番のメリットは、自分のなにが良くないのかを分析してもらえるところだと思います。



自主練習ももちろん良いのですが、なかなか難しく、伸び悩んでいる人も多いのではないでしょうか。知識がないことで、なにが良くなくてどこを変えればいいのかがわからなくなりますよね💦
しかし、ボイトレ教室にいる先生たちは歌の専門家なので、その人がどんな発声の仕方をしていてなにが欠点なのかを、的確に見抜いてくれます。初心者には、基礎的な発声法から音程の取り方、さらに家での練習方法まで詳しく教えてくれるはずです。



ネット上にある発声法や練習法も素晴らしいものが多いですが、正直それが全員に合うかと言われれば、そうではないと筆者は思っています!
どんなことでも、自分に足りないものを補って得意を伸ばすためのトレーニングは絶対に必要。自分では気づけていない部分を、プロに分析してもらうのはすごく大切なことなのです。
このメリットを体感してみたい人は、体験レッスンだけでも参加してみてはいかがでしょうか。習い事にネガティブな感情を持っている人でも、案外ガラッと印象が変わるかもしれませんよ!
独学との違いとは
独学の魅力は手軽さ。でもその一方で、「正しいつもり」が思わぬクセにつながっていることも。
ボイトレでは、発声のクセや弱点をすぐに指摘してもらえるので、ムダな遠回りが減ります。
また、目的やレベルに合わせた課題が明確になるので、「何を練習すればいいか分からない」状態からも脱却できます。
さらに、講師との対話によるフィードバックがあることで、モチベーションも持続しやすいのが魅力。



「今の自分に本当に必要な練習法」で、安定感を着実に伸ばせるのが、独学との一番の違いです。
\人気No.1迷ったらここ!/
🎤シアーミュージック:
講師指名OK・全国対応
シアーの無料体験を見る
🎤ナユタス:
ボイトレだけでなくダンスコースも人気
ナユタスの特徴をチェック
🎤Beeミュージック:
おしゃれ教室・都心中心
Beeの教室を詳しく見る
ボイトレ教室の選び方
一番気になるのは、教室の選び方と料金ですよね!
ボイトレ教室、と一言で言ってもいろんな形があるので、システムや料金は様々。それぞれ特徴があったりもするので、一つ一つ解説していきます!
値段で選ぶ
「できるだけコスパよく始めたい!」という方には、マンツーマンレッスンで料金が明確なボイトレ教室がおすすめです。
また、無料体験レッスンも用意されているので、「自分に合うか不安…」という人でも気軽にお試しできるのも嬉しいポイント。
オンラインレッスンにも対応しているため、自宅からでも始めやすく、教室によっては自分のスケジュールに合わせて通うことも可能です。
「できるだけ安く、でもしっかり上達したい」という人は、料金と指導の質が両立しているマンツーマン型の教室をチェックしてみましょう。
「初めてだし、とりあえず趣味感覚で始めてみたい!」という人にとって、通いやすいのでおすすめです。
先生や教室の実績で選ぶ
「本気で上達したい!」「プロ志向で学びたい!」という人にとって、講師の実績や教室のバックボーンはとても重要な判断材料になります。
その点、シアーミュージックのような実績あるマンツーマン型の教室なら、プロ指導歴を持つ講師に個別で指導してもらえるだけでなく、自分のレベルや目標に合わせて、柔軟にレッスンを組み立ててもらえるのが大きな強みです。
こういったマンツーマンボイトレ教室は、講師を自分で指名できる制度がある教室も多く、「実績のある先生から学びたい」という希望も叶いやすいのが特徴。中には、プロを目指す人向けのオーディション対策やライブサポートに対応している教室もあります。



集団レッスンでは物足りない、個人レッスンでも安定した環境で学びたいという人は、実績・環境・指導力のバランスが取れたマンツーマン型のボイトレ教室を選ぶと後悔しませんよ!私がそうだったように。
目的別で選ぶ
ボイトレは、「プロを目指す人」だけのものではありません。
むしろ最近では、カラオケで高得点を取りたい人や、友人の前で自信を持って歌いたい人にも人気なんです。
以下のような人には特におすすめです!
- カラオケ採点でいつも「安定感」が低い
- 高音やロングトーンがブレるのが悩み
- 自分の歌声に自信が持てない
- ちゃんと基礎から学んで上手くなりたい
- 一人では練習の方向性が分からない
また、最近のボイトレ教室は無料体験レッスンを行っているところも多く、初めての方でも気軽に始められます。
「習い事ってハードル高そう…」と感じている人も、まずは1回だけ体験してみるのがおすすめ。
もしかしたら、“自分の声の可能性”に驚くことになるかもしれませんよ。
カラオケの安定感のスコアが爆上げが期待できるボイトレ教室おすすめ
シアーミュージック|全国対応&講師指名で“自分に合う”が見つかる!


(出典:シアーミュージック
校舎 | 約100校舎 |
---|---|
コース | ボーカル、ジュニアボーカル、カラオケ、話し方、ボイスフィット、声優 |
目的 | ・趣味 ・音痴改善 ・カラオケガチ勢 ・プロ志向 ・ダンス ・話し方改善 ・声優志望 |
練習室レンタルの可否 | 可能 |
レッスン形態 | マンツーマン |
予約方法 | 好きな日時で予約可能 |
料金体系 | 月2回 ・マンツーマンレッスン ¥11,000(税込) 月3回 ・マンツーマンレッスン ¥14,850(税込) 月4回 ・マンツーマンレッスン ¥17,600(税込) |
入会金 | 2,200円(税込) |
体験後の勧誘の有無 | なし |
営業時間 | 12:45~21:45(新宿校) |
無料体験 | (レッスン30分+説明など15分) | あり
- 全国100校舎以上の通いやすさ:
シアーミュージックは全国に100校舎以上あり、主要都市の駅チカで通いやすいのが特長。
さらに、レッスンの日時も自由に選べるから、学校や仕事と両立しやすく、無理なく続けられます。 - 完全防音&マンツーマンで集中:
全てのレッスンブースは防音仕様で、他人の目や声を気にせず集中できる環境を完備。
マンツーマンだからこそ、細かい表現力や苦手な部分にもしっかり向き合えます。 - 複数コースを自由に組み合わせ可能:
ボイトレだけでなく、ギターやピアノ、話し方コースなども併用OK。
歌+楽器、発声+コミュ力アップなど、自分だけのレッスンプランを自由にカスタマイズできます。 - 無料体験で講師との相性チェック:
初回は無料体験レッスンが受けられるため、教室の雰囲気や講師との相性を事前に確認可能。
しつこい勧誘もなく、自分のタイミングで入会を決められるのも安心ポイントです。 - 本格派にも対応の高レベル指導:
プロ志望や現役アーティストにも対応可能なレッスン内容。発声改善、オーディション対策、ライブ対策まで、目的に合わせて専門的に指導してもらえます。
\多くの人が選んだ体験をチェック/
「レッスンについていけるか不安…」という方は、
以下のシアーミュージック受講者による体験談や口コミまとめを先に読むのもおすすめ!
シアーミュージックのリアルな口コミはこちら
ナユタス|“歌が苦手”専門の丁寧指導が人気!


(出典:ナユタス
校舎 | 約60校舎 |
---|---|
コース | プロボーカル、ボーカル、舞台ミュージカル、声優、話し方、洋楽・発音矯正、K-POP、ジャズダンス、弾き語り、ジュニア・キッズ |
目的 | ・趣味 ・音痴改善 ・カラオケガチ勢 ・プロ志向 ・ダンス ・10代 ・K-POP好き |
練習室レンタルの可否 | 可能 |
レッスン形態 | マンツーマン |
予約方法 | 好きな日時で予約可能 |
料金体系 | 月2回/12,000円(税込 13,200円) 月3回/15,000円(税込 16,500円) 月4回/19,000円(税込 20,900円) |
入会金 | 11,000円(税込) →0円(各校舎毎月10名まで) |
体験後の勧誘の有無 | なし |
営業時間 | 10:00〜22:00(新宿校) |
無料体験 | あり |
- 短期間での上達を重視したカリキュラム:
ナユタスは“結果重視”の指導が特徴で、最短1〜3ヶ月で変化を実感できるレッスン設計。
無駄を省いた効率的な内容で、時間をかけずに確実な成長を目指せます。 - 声の根本改善に特化した発声メソッド:
喉や身体の使い方を根本から見直すレッスンにより、地声・裏声・ミックスボイスを自在にコントロールできるようになります。
音程や声量の悩みにも的確にアプローチ可能です。 - 講師は現役アーティストや声のプロが中心:
ナユタスの講師陣は、ライブ活動やメジャー経験を持つ現役のプロが多数在籍。
実践で培ったリアルなノウハウをもとに、現場目線での具体的なアドバイスがもらえます。 - プロ志望向けのサポート体制も万全:
音楽事務所との提携や、オーディション対策、デビュー支援などのサポートも充実。
本気でプロを目指す人には、専用カリキュラムでの実践的なレッスンも提供されています。 - 教室・オンラインのどちらにも対応:
全国の教室での対面レッスンに加えて、オンラインでの受講も可能。
自宅でも質の高い指導が受けられるので、忙しい方や地方在住の方にも柔軟に対応できます。
\🎤各校舎・毎月10名限定で入会金無料/
「レッスンについていけるか不安…」という方は、
以下のナユタス受講者による体験談や口コミまとめを先に読むのもおすすめ!
ナユタスのリアルな口コミはこちら
Beeボーカルスクール|楽しみながら続けられる!オーダーメイド型レッスン


(出典:Beeミュージックスクール
校舎 | 東京7校舎 |
---|---|
コース | ボイトレ・オンライン、カラオケ上達、音痴克服、バンドボーカル、プロ志望、弾き語り、声楽・ミュージカル、ボーカル講師養成、動画サイト/SNSアップ、ピアノ、ギター、趣味で音を楽しむ、初心者 |
目的 | ・趣味 ・音痴改善 ・カラオケガチ勢 ・プロ志向 |
練習室レンタルの可否 | 可能 |
レッスン形態 | マンツーマン、ペア |
予約方法 | 好きな日時で予約可能 |
料金体系 | 1レッスン5,918円(税込)~ |
入会金 | 10,000円(税込) |
体験後の勧誘の有無 | なし |
営業時間 | 月~金 12:30~21:30 土・日 10:30~19:30 |
無料体験 | あり |
- オシャレで通いやすい教室デザイン:
Beeミュージックは都内を中心に展開し、カフェのような清潔感ある教室が魅力。
緊張しにくい雰囲気づくりが徹底されており、初心者でも気負わず通いやすい環境です。 - 完全オーダーメイドの柔軟なレッスン設計:
生徒の目的や好みに応じて、講師が毎回カリキュラムをカスタマイズ。
歌いたい曲や克服したい悩みに合わせて柔軟にレッスンを組めるので、楽しみながら上達できます。 - 音痴克服やカラオケ上達に特化した指導:
Beeは「音痴改善」や「カラオケ採点アップ」に強みがあり、ボイトレ未経験者の入会も多いです。
音程・リズムの基礎からじっくり学べるので、苦手意識のある人も安心です。 - 担当制×チームサポートのW体制:
専任講師による一貫サポートに加えて、チーム制で複数講師が情報共有しながら支援。
相性や目的に合わせて講師変更もできるため、挫折せずに通い続けやすいのも特長です。 - 趣味〜プロ志望まで幅広く対応:
趣味で楽しく通いたい方から、本格的なステージ対策・オーディション対策まで対応可能。
目的に応じたレッスンコースが用意されており、どんなレベルの人でもフィットします。
\多くの人が選んだ体験をチェック/
「レッスンについていけるか不安…」という方は、
以下のBeeミュージック受講者による体験談や口コミまとめを先に読むのもおすすめ!
Beeミュージックのリアルな口コミはこちら
まとめ


「安定感」は、言葉は一つでもいろんな要素が集まって構成されている、難しい項目です。
しかし、難しいとは言ってもトレーニング次第で誰でも安定感のアップは狙えます。安定感が上がればカラオケの点数もぐんと伸びるはずなので、カラオケが上手くなりたい人は、まず安定感を重視して練習を始めてみるのも良いかもしれません。
また冒頭でも解説しましたが、カラオケ機はメーカーによって採点の基準がかなり違うので、いろんなメーカーのもので歌ってみるのも面白いと思います。それぞれ違った評価が得られるので、カラオケがさらに楽しくなるかもしれませんよ!
「もっと上手く歌いたい」
その気持ちに応える、
初心者〜プロ思考向けボイトレ教室をまとめました!
スクール名 | おすすめな人 | レッスンの柔軟さ | 講師の質 | 無料体験 | 体験後の 勧誘有無 | 練習室レンタル | レッスン 料金 | 入会金 | レッスン 時間 | 不安 フォロー | コース | 口コミ リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
\人気No.1/ シアーミュージック ![]() ![]() 公式サイト ![]() ![]() | 趣味、音痴改善、カラオケガチ勢、ガチプロ志向、楽器勢、話し方改善、声優志望 | (講師指名/日時自由) | (現役プロ多数) | (1回) | なし | \最安値/ 月2回11,000円(税込)〜 | 2,200円(税込) | 1コマ45分 ※入替/準備の時間含む | ・低価格◎ ・講師変更OK ・相談し放題 ・体験安心 | ボーカル、ジュニアボーカル、カラオケ、話し方、ボイスフィット、声優など | [口コミを見る] | |
ナユタス![]() ![]() 公式サイト ![]() ![]() | 趣味、音痴改善、カラオケガチ勢、プロ志向、ダンス好き、K-POP好き | (1回) | なし | 月2回13,200円(税込)~ ※中学生以上 | 11,000円(税込) (無料キャンペーン毎月開催) | 1コマ基本的に50分 | ・低価格◎ ・勧誘なし ・気軽に体験 | プロボーカル、ボーカル、舞台ミュージカル、声優、話し方、発音矯正、K-POPなど | [口コミを見る] | |||
Beeミュージック![]() ![]() 公式サイト | 趣味、音痴改善、カラオケ、ガチ勢、プロ志向、40代以上 | なし | 1回あたり5,918円〜6,868円(税込) | 11,000円(税込) ※無料キャンペーン開催あり | 1回60分 | ・初心者安心 ・機材サポート ・勧誘ゼロ | 初心者ボーカル、ボイトレ・オンライン、カラオケ上達、音痴克服など | [口コミを見る] |