「バイオリンって子どもの頃からやっていないと難しいのでは?」と不安に思う方は多いでしょう。確かに昔は、楽器の値段が高く、レッスンも専門の教室に毎週通うのが当たり前でした。時間もお金もかかる習い事、というイメージが強かったのです。
しかし今は、大人からでも気軽に始められる環境が整っています。
オンラインレッスンに対応している教室も増え、教室によってはレンタル楽器や初心者向けのバイオリンプレゼント制度まで用意されています。楽器を買わなくても練習をスタートできる時代になったのです。
私自身、幼少期からバイオリンを続けてきましたが、昔に比べると「いまの教室はどれほど始めやすいか」に驚かされます。経験ゼロからでも、正しいレッスンを積み重ねれば必ず上達できます。
この記事では、名古屋でおすすめのバイオリン教室をまとめました。費用やアクセス、レッスン形式を比較しながら、あなたにぴったりの教室をぜひ見つけてください!
「もっと上手くなりたい」
その気持ちに応える、
初心者〜プロ思考向けバイオリン教室をまとめました!
スクール名 | おすすめな人 | レッスンの柔軟さ | 講師の質 | 無料体験 | 体験後の 勧誘有無 | 練習室レンタル | レッスン 料金 | 入会金 | レッスン 時間 | 不安 フォロー | コース | 口コミ リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
\人気No.1/ シアーミュージック ![]() 公式サイト ![]() | 初心者向け、趣味、大人の習い事、都内複数拠点、コスパ重視、講師指名、通いやすさ重視、仕事帰りOK、楽器レンタル可 | (講師指名/日時自由) | (現役プロ多数) | (1回) | なし | \最安値/ 月2回11,000円(税込)〜 | 2,200円(税込) | 1コマ45分 ※入替/準備の時間含む | ・低価格◎ ・講師変更OK ・相談し放題 ・体験安心 | ボーカル、ジュニアボーカル、カラオケ、話し方、ボイスフィット、声優など | [口コミを見る] | |
椿音楽教室![]() 公式サイト ![]() | 未経験者、趣味、本格派、講師との相性重視、自宅レッスン希望、発表会、クラシック志向、子供と通いたい人、継続重視 | (1回) | なし | 月1時間コース:6,900円〜 ※10歳以下の子供料金あり | 10,000円(税込) ※体験レッスン当日に入会で入会金と事務手数料全額免除 | 1回60分 | ・初心者安心 ・機材サポート ・勧誘ゼロ ・自宅レッスンOK | 初心者ボーカル、ボイトレ・オンライン、カラオケ上達、音痴克服など | [口コミを見る] | |||
EYS音楽教室![]() 公式サイト ![]() | 初心者、楽器プレゼント希望、趣味、社会人、大人の音楽教室、特典重視、イベント参加、習い事迷ってる人 | (1回) | なし | 12,480円〜 /月2回 | 17,000円(税込) ※半額キャンペーンあり | 1レッスン55分 | ・楽器無料 ・体験安心 ・サポート充実 | 管楽器、弦楽器、ギター/ベース、打楽器、鍵盤楽器、和楽器/民族楽器 | [口コミを見る] |

■ライター:パキシーノ株式会社 オトタノ編集部 所属「パキ子」
パキシーノ株式会社が運営する音楽を深く楽しむためのメディア「オトタノ」。練習法や表現テク、教室情報を発信。初心者〜上級者向け。音楽を学びたい人と教える人をつなぎ、豊かな音楽ライフをサポートします!
元講師や元生徒のライターさんが制作のコンテンツも掲載中!
名古屋でバイオリン教室を選ぶときのポイント

名古屋や愛知県内でバイオリン教室を探す際には、「通いやすさ」や「料金相場」だけでなく講師との相性やレッスンの柔軟性なども重視する必要があります。
以下の5つのポイントを押さえておけば、失敗しない教室選びができます。
通いやすさで選ぶ
名古屋は交通網が整っているとはいえ、地下鉄やJRを乗り継いで通うのは意外と手間がかかります。特に仕事帰りや学校帰りにレッスンへ行くなら、最寄り駅から徒歩5分以内の教室を選ぶと通いやすく、長く続けやすくなります。
また、主要エリアごとに特徴があるので、自分のライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。
エリア | 特徴 |
---|---|
名古屋駅周辺 | 教室数が多くアクセス抜群で夜までレッスン対応の教室も豊富 |
栄・矢場町エリア | 買い物ついでに通いやすく、趣味で楽しみたい大人向け教室が多い |
金山・大須周辺 | 落ち着いた雰囲気で学べる教室や、学生でも通いやすいリーズナブルなスクールあり |
千種・今池エリア | 地元密着型の教室が多く、アットホームな雰囲気で学びやすい |
このように、エリアによって教室の特徴や雰囲気が変わるので、通いやすさと目的の両方を考えて選ぶことが大切です。

「オンラインレッスン対応」や「振替レッスンがしやすい」かも含めて、通いやすさ=続けやすさと考えておきましょう☺️
講師の質・指導スタイルが自分に合っているか
バイオリンは繊細な楽器なので、講師の指導法や相性が上達スピードに直結します。
そのため、特に以下のような点を事前にチェックしておくと安心です。
- プロ演奏家としての実績があるか
- 指導歴が長く、初心者対応に慣れているか
- 柔らかい物腰か、ビシビシ指導型か(スタイルの違い)
- 体験レッスンで自分との相性が確認できるか
「クラシック一本で厳しい指導を受けたい」「ポップスで気軽に楽しみたい」など、目的に合った講師かどうかを事前に確かめましょう。



教室によっては講師指名制度があるので、希望の先生が選べるかも要チェックです!
レッスン料(月謝)の相場と追加費用に注意
バイオリン教室の月謝は、月2回で8,000〜15,000円程度が一般的です。安く見えてもレッスン回数が少ないパターンや、教材費が別途かかる場合もあるため注意が必要です。
項目 | 相場感 |
---|---|
月謝(月2回) | 8,000〜15,000円 |
入会金 | 5,000〜10,000円 |
教材費(年間) | 5,000〜10,000円 |
バイオリン本体 | レンタル可/購入で1万円〜数十万円 |
対応ジャンル(クラシック・ポップス・大人の趣味など)
ひとくちに「バイオリン教室」といっても、対応ジャンルやレッスン目的は教室によって大きく異なります。
- クラシック中心:正統派の指導、音大志望や演奏会志向に向いている
- ポップス対応:J-POPや映画音楽など趣味・演奏を楽しみたい人向け
- 子ども向け:リトミックや姿勢指導、成長に合わせた教育
- 大人向け:趣味から始めたい社会人でも通いやすい柔軟なスケジュール
振替・体験レッスンの有無もチェック



急な予定が入ってしまった



仕事で行けなかった
そんなときに安心なのが振替制度がある教室です。



教室によっては当日キャンセルOK・無料振替可能など、かなり柔軟な対応をしてくれるところもあります。
※ただし1回分のレッスン回数が引かれることが多いので注意が必要です。
また、失敗しないためにも体験レッスンの有無は必須です。以下のような体験制度があると、入会前に納得して選ぶことができます。
- 無料体験レッスンあり
- 複数講師との体験が可能
- レンタルバイオリンで体験できる
- 体験後の勧誘がしつこくない
実際のレッスン内容や講師の雰囲気、教室の設備などを見てから判断できるので、初心者こそまずは体験から始めるのがおすすめです。
名古屋で月謝が安いおすすめバイオリン教室【料金・特徴を比較】
名古屋周辺で月謝が安く、通いやすいバイオリン教室をピックアップしました!
ぜひ教室選びの参考にしてくださいね。
シアーミュージック
【駅近&楽器ジャンル選べる自由度が高い教室】


(出典:シアーミュージック
校舎 | 約100校舎 |
---|---|
校舎数 (名古屋・愛知県エリア) | 名駅校 栄校 今池校 金山校 藤が丘校 |
コース | ボーカル、ジュニアボーカル、カラオケ、話し方、ボイスフィット、声優、各種楽器コース |
目的 | 初心者向け、趣味、大人の習い事、都内複数拠点、コスパ重視、講師指名、通いやすさ重視、仕事帰りOK、楽器レンタル可 |
練習室レンタルの可否 | 可能 |
レッスン形態 | マンツーマン |
予約方法 | 専用サイトから日時と講師を自由に選択可能 |
キャンセル | レッスン前日の17時まで振替可能(無料) |
料金体系 | 月2回 ・マンツーマンレッスン ¥11,000(税込) 月3回 ・マンツーマンレッスン ¥14,850(税込) 月4回 ・マンツーマンレッスン ¥17,600(税込) |
入会金 | 2,200円(税込) |
営業時間 | 12:45~21:45(新宿校) |
無料体験 | (レッスン30分+説明など15分) | あり
- 全国100校舎以上の通いやすさ:
名古屋市内だけでも複数の教室があり、たとえば「名駅校」「栄校」「金山校」と主要エリアに校舎を展開。いずれも駅から徒歩数分の立地なので、仕事帰りや学校帰りにも無理なく通えます。 - 完全防音&マンツーマンで集中:
全レッスンが防音ブースで行われるため、周囲を気にせず集中できる環境が整っています。個別指導で苦手なポイントを的確に改善。 - 自由なスケジューリング&コース併用
予約は専用の予約サイトまたは電話で完結。当日キャンセル(ただし1回分レッスン料は引かれる)・振替も可能。ピアノやギターなど他の楽器、ボイトレコースなど楽器を使わないコースと併用可能で、音楽の幅が広がります。 - 無料体験で“相性”をチェック:
体験レッスンは45分間無料で提供。講師の雰囲気や指導内容をじっくり確認できるので、納得してから入会できます。しつこい勧誘も一切なし! - 初心者から音大受験・プロ志向まで対応
「趣味でゆるく始めたい」「将来は音大やプロを目指したい」…そんな幅広いニーズに対応。個々の目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムで、着実に上達を目指せます。
\初心者でも安心! /
今なら体験レッスン後の入会で
1レッスン無料チケット🎫をプレゼント!
「レッスンについていけるか不安…」という方は、
以下のシアーミュージック受講者による体験談や口コミまとめを先に読むのもおすすめ!
シアーミュージックのリアルな口コミはこちら
椿音楽教室
自宅レッスンにも対応!趣味から音大目指すガチ勢まで幅広対応可能!


(出典:椿音楽教室 )
スタジオ数 | 全国200箇所以上 |
---|---|
スタジオ数 (名古屋・愛知エリア) | 要確認 |
コース | ボーカル、ポップス、弾き語り、キッズ、声楽、声優、オンライン、DTM、指揮、和楽器、ソルフェージュ、楽典教室 |
目的 | 未経験者、趣味、本格派、講師との相性重視、自宅レッスン希望、発表会、クラシック志向、子供と通いたい人、継続重視 |
練習室レンタルの可否 | 可能(スタジオ併設、無料・要予約) |
レッスン形態 | 完全マンツーマン、オンライン |
予約方法 | 専用WEBシステムで自由予約 |
キャンセル/振替 | レッスン前日の17時まで |
料金体系 | 月1時間コース:6,900円 月2時間コース:12,800円 月3時間コース:17,400円 月4時間コース:20,800円 ※1時間追加毎 7,200円 |
入会金 | 10,000円(税込) ※無料キャンペーンあり |
営業時間 | 10時00分~19時00分 |
無料体験 | あり(60分) |
体験後の勧誘の有無 | なし(しつこい勧誘一切なし) |
- 技術と心に寄り添う“個性重視のマンツーマン指導”
椿音楽教室では、一人ひとりの演奏スタイルや目指す方向性に寄り添った個別指導を徹底。
ただ技術を磨くだけでなく、「自分らしい音を奏でたい」人に最適なレッスン環境が整っています。クラシックもポップスも、型にはまらない自由な演奏表現が可能です。 - 基礎+音楽的表現力も同時に伸ばせるカリキュラム
音階練習やボウイングなどの基礎トレーニングに加え、「曲をどう表現するか」「どう聴かせるか」まで踏み込んだ指導が魅力。感情の込め方、フレージングの工夫など、音楽で伝える力が育ちます。 - 幼児~大人まで年齢幅広く、多世代にやさしい環境
椿音楽教室は、未就学児~シニア世代まで対応したコース設計が特徴。子どもから大人まで安心して通える環境が整っていて、親子で通う生徒さんもおり生活スタイルに合わせた指導体制があります。 - オンライン×対面のハイブリッド対応で柔軟な受講が可能
平日は忙しくても、オンラインレッスンと対面を自由に組み合わせられるから、スケジュールに合わせて歌を磨けます。初めての方でも安心のサポート体制もあり。 - 継続しやすい料金プラン&面談制度でモチベーション維持
月1回6,900円~の明確な料金体系&「ただ通うだけで終わる」ことがないフォロー体制。継続学習しやすい環境。
\体験後当日入会で入会金無料/
「レッスンについていけるか不安…」という方は、
以下の椿音楽教室受講者による体験談や口コミまとめを先に読むのもおすすめ!
椿音楽教室のリアルな口コミはこちら
EYS音楽教室
入会特典でバイオリン無料プレゼントあり!


(出典:EYS音楽教室
スタジオ数 | 全国32か所 |
---|---|
スタジオ数 (名古屋・愛知県エリア) | 1スタジオ |
コース | ボーカル、プロボーカル、話し方改善、バンド、ピアノ、ギター、ドラム、ウクレレなど各種楽器コース |
目的 | 初心者、楽器プレゼント希望、趣味、社会人、大人の音楽教室、特典重視、イベント参加、習い事迷ってる人 |
練習室レンタルの可否 | 可能 |
レッスン形態 | マンツーマン、グループ |
予約方法 | WEB/電話で日時・講師・形式を自由選択 |
キャンセル/振替 | 前日の22時までキャンセル可能 |
料金体系 | 土日含む通常プラン:12,480円〜 平日割引プラン:11,680円〜 |
入会金 | 17,000円(税込) ※半額キャンペーンあり |
営業時間 | 平日:10:00~22:00 土日:9:00~21:00 |
無料体験 | あり |
体験後の勧誘の有無 | なし(しつこい勧誘一切なし) |
- 楽器プレゼント制度で「ゼロから」始めやすい
EYS音楽教室では、入会特典としてバイオリン本体を無料プレゼントという太っ腹な制度が魅力。
始めたいけど楽器が高くて買えないという初心者にも最適で、初期費用を抑えてスタートできるのが大きなメリット。 - グループ&ペアで“楽しみながら実力アップ”
マンツーマンだけでなく、ペア・グループレッスンにも対応。友人や家族と一緒に受けられるので、モチベーション維持もOK。さらには、音楽仲間との伴奏・アンサンブル演習で実践力も養えます。 - 都心スタジオはアクセス良好&ハイセンスな空間
EYSのスタジオは駅近で通いやすく、落ち着いた空間づくりも高評価。
中にはカラオケ館やビルイン施設とコラボした教室もあり、仕事帰りでも立ち寄りやすく、続けやすい環境が整っている。 - 充実の機材環境で“本格的な音楽実習”をサポート
全室ドラムセット・アンプ・ミキサーなどが揃ったスタジオ設備で、好きな曲をその場でセッションしながら学べるから、スタジオ代の節約にもなります。体験時に音環境を実際に触れるのも魅力! - 多ジャンル講師陣の質が高く安心
講師はバンド経験者や音楽大学出身者などが多数在籍。幅広いジャンルに対応できるチーム制指導で、「ロック系はこの先生、歌物は別」など使い分けも可能です。
\多くの人が選んだ体験をチェック/
「レッスンについていけるか不安…」という方は、
以下のEYS音楽教室受講者による体験談や口コミまとめを先に読むのもおすすめ!
EYS音楽教室のリアルな口コミはこちら
クラブナージ音楽教室


クラブナージ音楽教室は、名古屋の中心地に3つの教室を構える、駅近の音楽教室です。この教室は様々なコースがあるため、他の楽器の方とのアンサンブルもできますよ。
普段はマンツーマンでレッスン、ある程度上達したらアンサンブルというのも楽しいですね。
私はずっとソロのレッスンしか受けてきませんでした。アンサンブルのレッスンを受けていたらもっと音楽を楽しめていただろうな、と大人になってからよく思います。
クラブナージ音楽教室には、グループレッスンがあるため、アンサンブルも学ぶことが可能です。音楽を通じてまた友達が増やすことができたとしたら、楽しく音楽を続けることができそうですね!
講師
バイオリンは総勢12名の先生がいらっしゃいます。中には国際コンクールで賞をとられている先生も。相性のいい先生が見つかりそうですね。
価格(全て税込価格)
- 30分 月3回 13,750円
- 30分 月4回 16,456円
- 60分 月2回 16,456円
レッスン予約
フリータイム制。レッスンの当日振替・繰り越し可。
カリキュラム
なし。マンツーマンレッスン。
アクセス


<名古屋駅前教室>
- 名古屋市中村区名駅3-18-5 モンマートビル3F
- ユニモール12番出口から徒歩1分
<栄教室>
- 名古屋市中区栄4丁目16番24号 メーゾンオザワ9F
- 栄駅13番出入口から徒歩5分
- 地下鉄名城線「矢場町」駅6番出入口から徒歩3分
<今池教室>
- 名古屋市千種区今池5-3-2 リアライズ今池駅前ビル6F
- 地下鉄東山線・桜通線今池駅徒歩2分
- サテライト教室もあり
楽器
入会特典で毎月先着30名様に各楽器を無料プレゼント
練習室
なし
カノンミュージックスクール
カノンミュージックスクールは、年齢やレベルに合わせた32のコースが用意されたミュージックスクールです。出張レッスンも対応しているので、忙しい社会人の方でも始めることができます!
また、カノンミュージックスクールは毎年発表会やコンサートを開催しています。
私もバイオリンを習っていた頃は、毎年発表会に参加していました。そして、発表会に出場するということが自分の練習のモチベーションの1つになっていました。
また、発表会で他の人の演奏を聞くことで勉強になることがたくさんあり、刺激をもらっていました。発表会やコンサートが定期的にあるということは、音楽を続けていくモチベーションにもつながりますね!
講師
バイオリンはジャズバイオリンも含めると6名の講師の方々がいらっしゃいます。愛 知県立芸術大学音楽学部卒、名古屋音楽大学卒等の方々です。
価格
- 年間44回 30分 7,700円~
- 年間33回 40分 7,700円~
- 月2回
- 30分 5,500円~
- 60分 8,250円~
- 月1回
- 30分 3,025円~
- フリータイム制 30分 3,300円~
レッスン予約
月謝制およびフリータイム制。レッスンの振替あり。オンラインレッスンあり。
カリキュラム
レパートリー曲あり
アクセス
- 名古屋市昭和区鶴舞2-1-2 レインボー鶴舞ビル1F
- 地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅6番出口より徒歩1分
- JR中央線「鶴舞」駅より歩道橋を渡り、南へ徒歩3分
楽器
レッスンでの楽器無料貸し出し。レンタル制度あり。
練習室
レンタルスタジオあり
中川ともゆきバイオリン教室
中川ともゆきバイオリン教室は、名古屋で3か所構えているバイオリン教室です。この教室の特徴は、広さ31.2平米のレンタルスペースがあるところ。
ミニコンサートや練習などで使用可能です。ミニコンサートの開催を目標に練習を続けるなんていうのも、楽しいですね。
私は学生時代、他の楽器をやっている友人たちと小さなスペースを借り、一緒に練習したりアンサンブルをしたりしました。バイオリンは普段は一人で弾く楽器ですが、他の人の演奏を見たり、一緒に演奏することでまた新たな発見がありますよ!
楽器がなくても無料体験レッスンを受講できますので、気軽に申し込みが可能です。
講師
2名の先生がいらっしゃいます。ウィーン国立音大卒、愛知県立芸術大学音楽学部卒の方々です。海外でも演奏活動の経歴があります。
価格
- 初級 12,000円(基本月4回)
- 中級 15,000円(基本月4回)
- ワンレッスン30分 5,000円(小学生低学年以下のみ)
- ワンレッスン45分 6,000円
- ワンレッスン60分 7,000円
- シニア料金 12,000円
レッスン予約
基本月謝制。ワンレッスンを希望の場合は要問い合わせ。
カリキュラム
なし
アクセス
<相生山校>
- 愛知県名古屋市天白区境根町132
- 地下鉄桜通線 相生山駅2番出口より徒歩5分
<東山校>
- 名古屋市営バス東山公園テニスセンター下車徒歩3分
- 愛知県名古屋市千種区東山元町5-59-2 荘苑東山元町107
<金山校>
- 愛知県名古屋市中区金山2-7-14 エスポアⅢ303
- 金山総合駅より徒歩5分
楽器
体験レッスンのみ楽器なしでも可
練習室
レンタルスペースあり
松本バイオリン教室
こちらは、名古屋に2か所構えているバイオリン教室です。この教室の特徴は、なんといっても発表会がある点です。
いざバイオリンを習い始めてみたものの、目標がないと練習へのモチベーションも上がりませんよね。
そんなときに発表会がある教室であれば、モチベーションも上がるますし、他の生徒さんからの刺激も受けることができるのでおすすめです!また、入会金無料です。
講師
武蔵野音楽大学音楽学部を首席で卒業された講師です。TV出演の経歴もあります。
価格
- 初級 30分×4回 11,000円~
- 中級 45分×4回 17,000円~
- 上級 60分×4回 23,000円~
- ※4回分をまとめて前払い
- ※東区教室は全て+1,000円
レッスン予約
フリータイム制。オンラインレッスン対応あり。
カリキュラム
なし
アクセス
<西区教室>
- 地下鉄鶴舞線「庄内通」駅より徒歩4分
<東区教室>
基幹バス「山口町」より徒歩4分
楽器
初回レッスン時貸し出しあり。レンタル制度あり。
練習室
なし
小玉裕美バイオリン教室
こちらは、名古屋に2か所構えているバイオリン教室です。
この教室は、初心者の方からプロを目指す方まで様々な生徒さんのスタンスに合わせて丁寧に指導する教室です。じっくりと教えてもらえるということは、上達にもつながりますね!
(※こちらの教室は、女性のみ年齢を問わずレッスンを受講できます。男性は音高、音大受験、コンクールやオーケストラへの入団を考えている人のみ受講可能です。)
講師
講師の小玉先生は、東京藝術大学音楽学部を卒業され、海外や国内の様々なコンクールで賞を受賞されている方です。オーケストラとの共演や国内外の音楽祭にも多数出演しています。
価格
<名古屋市中村教室>
- 小学生 30分 3,000円×回数
- 中学生~大人 50分~ 5,000円×回数
- 音高音大受験、コンクール、専門家 60分~ 6,000円×回数
- ※レッスンは月3回~
- ワンレッスン 50分 6,000円/回
- ワンレッスン 60分 7,000円/回
<名古屋駅前スタジオ教室>
- 小学生
- 30分 4,000円×回数
- 50分 6,000円×回数
- 中学生~大人
- 50分 6,000円×回数
- 音高音大受験、コンクール、専門家 60分~ 7,000円×回数
- ※レッスンは月3回~
レッスン予約
基本月謝制。ワンレッスンもあり。オンラインレッスン対応あり。
カリキュラム
なし
アクセス
アクセスについては教室へ要問合せ
楽器
楽器購入の際の相談あり
練習室
なし
バイオリン教室の月謝相場ってどれくらい?


バイオリンを習い始めるときに気になるのが「月謝っていくらかかるの?」という料金面での心配。
都内でも教室によってかなり差があり、「安すぎるけど大丈夫?」「高いと上達しやすいの?」など、選ぶ際の基準もさまざまです。
ここでは、実際の教室の料金を比較しながら、失敗しない選び方のヒントを紹介します。
名古屋の平均相場(月謝・入会金・教材費など)
名古屋や愛知県内のバイオリン教室の月謝は、月1〜4回で7,000〜20,000円程度が一般的です。
下記に主要3教室の料金をまとめました。
教室名 | 月謝(税込) | レッスン回数 | 入会金 | 教材費 |
---|---|---|---|---|
シアーミュージック | 11,000円〜 (月2回) | 月2回〜 | 2,200円 | なし(持参または講師により異なる) |
椿音楽教室 | 6,900円〜 (月1回の場合) | 月1回〜 | 10,000円 ※無料キャンペーンあり | なし(持参または講師により異なる) |
EYS音楽教室![]() ![]() | 12,480円〜 (土日含む通常プラン) | 月2回〜 | 17,000円 ※半額キャンペーンあり | カリキュラムに含まれる |
※料金はスタジオ利用料込み/別途運営費がかかる教室もあります。
お手頃価格で通いたい人が見るべきポイント
「できるだけ費用を抑えてレッスンに通いたい」という方こそ、料金表の安さだけで判断せず、以下の点を必ず確認しておく必要があります。
- 掲載されている月謝は「月に何回のレッスン分」なのか
- 入会金やスタジオ利用料など、初期費用が追加で発生しないか
- 自宅や職場の近くに教室や提携スタジオがあるかどうか
- レッスンを休んだときに、振替制度が利用できるか
例えば、椿音楽教室は月1回6,900円(税込)と表示されており、一見リーズナブルに見えます。ただし、1回あたりの料金はやや高めですが、レッスン時間が60分と長めに設定されているのが特徴です。
一方で、シアーミュージックは予約の自由度が高く、入会金も低価格に抑えられているため、短期間でも無駄なく続けやすいスクールとして人気です。



最終的に重要なのは「月に何回通えるか」であり、この回数が上達スピードに直結します。安さだけに惑わされず、コストパフォーマンス全体を見て判断しましょう。
「安い=質が低い」とは限らない理由
レッスン料が安いと「本当に大丈夫なの?」と不安に思う方も多いですが、実際には価格と指導の質が必ずしも比例するわけではありません。
むしろ、コストを抑えつつ満足度の高いサービスを提供している教室もあります。大切なのは「どんなシステムが整っているか」を比較することです。
- 講師との相性:
初心者なら「説明が分かりやすいか」を重点的に確認 - 学習環境:
スタジオが清潔で集中できる雰囲気かどうか - 通いやすさ:
アクセスが良いか、継続しやすい立地か
また、教室ごとの特徴比較した表がこちらになります。
教室名 | 特徴 |
---|---|
EYS音楽教室![]() ![]() | 入会金は高めだが「楽器プレゼント」「オールフリー制度」「バンド練習環境」など、長期的に続けたい人向けの特典が充実 |
椿音楽教室 | レッスン料が安く自由度も高い。シンプルにコスパを求める人に人気 |
シアーミュージック | 講師の質と予約の柔軟さを兼ね備えた中間型。コストと質のバランスを重視したい人向け |



料金だけで判断せず、「制度・環境・講師の質」を含めて比較すれば、安くても満足度の高いスクールを見つけられますよ!
大人からでも始められる?バイオリン初心者のよくある不安


「今さら始めても遅いかも」「楽器経験ゼロだけど大丈夫?」そんな不安からバイオリンに踏み出せない大人は多いもの。
でも実際には、大人からスタートする生徒が多く、教室側もしっかりフォローしてくれます。以下でよくある不安を一つずつ解消していきましょう。
楽譜が読めなくても大丈夫な理由
初心者の場合、楽譜が読めなくてなかなか教室に通うことを躊躇している方も多いかと思います。
しかし、結論から言うと楽譜が読めなくても全く問題ないです。
とくに以下の教室は、未経験者へのサポートが手厚いです。
教室名 | 初心者対応 | 楽譜サポート | 教材 |
---|---|---|---|
シアーミュージック | ◎ 個別カリキュラムあり | 丁寧にリズム・譜読み指導 | 基本教材なし(自由選択) |
椿音楽教室 | ◎ 担当制でじっくり対応 | 手書き楽譜で指導する講師も | 生徒に合わせた教材 |
EYS音楽教室![]() ![]() | ◯ テキスト教材を使用 (グループレッスンの場合) | 教材に基づき進行 (グループレッスンの場合) | オリジナル教材あり (グループレッスンの場合) |
また、シアーミュージックでは講師を自由に選べるので、「やさしく教えてくれる人がいい」という希望も通りやすいのがメリット。
椿音楽教室では、1人の講師が継続して指導するスタイルなので、わからない箇所も何度も確認できます。
独学より教室がおすすめな理由
YouTubeや書籍を使った独学も可能ではありますが、バイオリンは独学が特に難しい楽器と言われています。
独学では難しいとされる理由は以下の3点です。
- 正しい姿勢や弓の持ち方が自己流になりやすい
- 音程が正しく取れているか判断しづらい
- 初心者のうちは練習モチベーションが維持しにくい



バイオリンはピアノと違って「音を出す位置が決まっていない」ため、先生による細かな修正が上達には不可欠ですよ!
また、教室には以下のようなメリットもあります。
項目 | 教室で習う | 独学 |
---|---|---|
正しいフォームの指導 | 対面で丁寧に指導 | 自分では気づけない |
音程のチェック | 講師が即時修正 | 誤った癖がつきやすい |
モチベーション維持 | 発表会や勉強会がある | 一人だと続きにくい |
継続するコツと挫折しない工夫
「最初は頑張れるけど、3ヶ月くらいでやめちゃった…」という人は意外と多いです。
バイオリンを続けるには継続できる環境を選ぶことが超重要なのですが、以下のような工夫があると安心です。
- レッスン日を柔軟に調整できる教室を選ぶ
- 体験レッスンで「楽しめそうか」事前確認する
- 自宅練習しやすいようにレンタル楽器も活用
- モチベーション維持のため発表会や録音機会を使う
ちなみに、大手バイオリン教室を比較すると以下のとおりです。
教室名 | 柔軟なスケジュール | 発表機会 | サポート体制 |
---|---|---|---|
シアーミュージック | ◎ 自由予約制 | ◯ 不定期開催 | 講師変更もOK |
椿音楽教室 | △ 月固定制 | △ 小規模な発表機会 | 講師固定で信頼重視 |
EYS音楽教室![]() ![]() | ◎ 振替・休会制度あり | ◎ イベント多数 | 楽器プレゼント制度などあり |
バイオリン教室選びで迷ったら無料体験で比較してみよう


どのバイオリン教室が自分に合っているかは、実際に体験してみないとわからないもの。
無料体験レッスンを活用すれば、レッスンの雰囲気や講師との相性を確かめられるので、入会後のミスマッチを防げます。
無料体験レッスンがある教室一覧
まずは、シアーミュージック・椿音楽教室・EYS音楽教室の体験レッスンの有無や内容を比較してみましょう。
体験時にチェックすべきポイント3つ
体験レッスンを「ただ受けて終わり」にしないために、事前にチェックしたいポイントは以下の3つです。
チェックポイント | 内容の説明 | チェックリスト 🔍 |
---|---|---|
講師との相性 | バイオリンの上達には講師との信頼関係が重要。 声のトーン・教え方のテンポ・フィードバックの質を観察。 | ・説明がわかりやすいか ・質問しやすい雰囲気か ・指導スタイルに納得感があるか |
教室や設備の快適さ | 大人にとって、清潔感・アクセスの良さ・設備の整備が継続の鍵。 特に防音・楽器レンタルの有無は要確認。 | ・駅から徒歩何分か? ・楽器レンタルは無料か? ・防音性・プライバシーはあるか? |
レッスンの進め方 | 一方的な指導でなく、自分のペースに合わせてくれるか。 教材や曲の選び方も要チェック。 | ・初心者向けの内容か? ・楽譜の説明が丁寧か? ・無理のない進行で安心できるか? |



私も体験レッスンで先生との相性はかなり気にしていました💦
緊張しすぎて最初ガチガチでしたが、笑顔で迎えてくれて、その後は安心してレッスン受けることができましたよ!
よくある質問【FAQ】


バイオリンをこれから始める方や、教室選びで迷っている方からよく寄せられる質問をまとめました。特に不安になりがちなポイントについて、具体的に回答していきます。
- 初心者でも大丈夫?バイオリン経験ゼロでも通える?
-
もちろん大丈夫です!
シアーミュージック、椿音楽教室、EYS音楽教室の3校とも、初心者からでも無理なく通える体制が整っています。特に以下のような点が初心者に優しいポイントです。「楽譜が読めない」「音感に自信がない」という人でも、1から丁寧に指導してくれるので安心です。
- バイオリンを持っていないけど通える?
-
ほとんどの教室では、レンタル制度があるため楽器を持っていなくても通えます。
まずは体験レッスン時に楽器を貸してもらえるか確認し、続けられそうなら購入を検討しましょう。
- マンツーマンとグループ、どちらがいい?
-
大人の場合、ほとんどの方がマンツーマンを選んでいます。その理由は以下のとおり。
- 自分のペースで学べる
- 質問しやすく、フィードバックが的確
- 上達スピードが速い
シアーミュージックや椿音楽教室は完全マンツーマンが基本。EYSもグループコースがあるものの、大人には個人レッスンが人気です。グループは料金が安くなる反面、進度が合わないこともあるので注意です。
- 子供と大人で教室を分けた方がいい?
-
これは「教室の雰囲気」「指導スタイル」によって変わります。
子供向けの教室はスケジュールが夕方メインだったり、保護者付き添いが前提だったりすることも。自分のライフスタイルに合った教室を選ぶのがベストです。
- 安い月謝の教室は、サービス内容も劣るの?
-
一概には言えません。月謝の安さ=質の低さとは限らず、教室ごとの運営スタイルや特典の違いによって料金に差が出ています。
たとえば、EYSのように月謝がやや高めでも「楽器プレゼント」や「振替保証」があるなど、サポートが充実している場合もあります。逆に、シンプルなシステムで安く提供している教室もあり、料金よりも「自分に合ったサービス内容」で判断するのがおすすめです。
あなたも、大人のバイオリンを始めてみませんか
バイオリンは、大変美しい音色をもった楽器です。フォームの複雑さなどから子どもの頃から習っていなければ弾けないと思われがちですが、大人になってからでも十分に上達することができる楽器です!美しい音色を奏でるためには、自分に合う講師を見つけ、教室に通い、しっかりと練習を続けることが重要です。あなたも、バイオリンの美しい音色を奏でてみませんか。
「もっと上手くなりたい」
その気持ちに応える、
初心者〜プロ思考向けバイオリン教室をまとめました!
スクール名 | おすすめな人 | レッスンの柔軟さ | 講師の質 | 無料体験 | 体験後の 勧誘有無 | 練習室レンタル | レッスン 料金 | 入会金 | レッスン 時間 | 不安 フォロー | コース | 口コミ リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
\人気No.1/ シアーミュージック ![]() ![]() 公式サイト ![]() ![]() | 初心者向け、趣味、大人の習い事、都内複数拠点、コスパ重視、講師指名、通いやすさ重視、仕事帰りOK、楽器レンタル可 | (講師指名/日時自由) | (現役プロ多数) | (1回) | なし | \最安値/ 月2回11,000円(税込)〜 | 2,200円(税込) | 1コマ45分 ※入替/準備の時間含む | ・低価格◎ ・講師変更OK ・相談し放題 ・体験安心 | ボーカル、ジュニアボーカル、カラオケ、話し方、ボイスフィット、声優など | [口コミを見る] | |
椿音楽教室![]() ![]() 公式サイト ![]() ![]() | 未経験者、趣味、本格派、講師との相性重視、自宅レッスン希望、発表会、クラシック志向、子供と通いたい人、継続重視 | (1回) | なし | 月1時間コース:6,900円〜 ※10歳以下の子供料金あり | 10,000円(税込) ※体験レッスン当日に入会で入会金と事務手数料全額免除 | 1回60分 | ・初心者安心 ・機材サポート ・勧誘ゼロ ・自宅レッスンOK | 初心者ボーカル、ボイトレ・オンライン、カラオケ上達、音痴克服など | [口コミを見る] | |||
EYS音楽教室![]() ![]() 公式サイト ![]() ![]() | 初心者、楽器プレゼント希望、趣味、社会人、大人の音楽教室、特典重視、イベント参加、習い事迷ってる人 | (1回) | なし | 12,480円〜 /月2回 | 17,000円(税込) ※半額キャンペーンあり | 1レッスン55分 | ・楽器無料 ・体験安心 ・サポート充実 | 管楽器、弦楽器、ギター/ベース、打楽器、鍵盤楽器、和楽器/民族楽器 | [口コミを見る] |